【日本全国】船旅×御船印=御船印めぐり【集めて旅する】
こんにちは! ナツキです
みなさん、御船印ってご存知ですか?
神社をめぐって印を集める御朱印は有名ですね
その船版があるんです!
御船印と呼ばれています
2021年4月に日本旅客船協会の公認事業としてスタートしたプロジェクトで、日本全国、各地の船会社や海にまつわる博物館などが印を発行しています
御船印めぐりとは御船印を集めながら船旅をすること!
旅の記録にもなるし、御船印は限定デザインのものなどもあるのでコレクションしても楽しい!
印が増えてきたら、後ほど説明するマスター制度(集めた印の数により認定される称号制度)にチャレンジするという楽しみ方もありますよ!
御船印を集めるにはどうしたらいいの?
まずは船印帳を手に入れよう
船印帳には公式のものと参加社オリジナルのもがあります
また、市販の御朱印帳での収印も可
マスター制度にチャレンジしたい人は申請用のエントリー台紙付きの公式印帳が便利
エントリー台紙のない集印帳を使用の場合、御船印めぐりプロジェクト公式サイトよりエントリー台紙を購入する必要があります
公式印帳
公式船印帳は数種類販売されていますが、こちらは最もベーシックな印帳です
蛇腹式になっていて、最大46枚の印を貼れるとのこと、全部貼り切って広げたら壮観でしょうね!
参加社オリジナル印帳
佐渡汽船、東海汽船の2社がオリジナル印帳を販売しています
称号申請用のエントリー台紙は印刷されていないので、マスター制度の認定を希望する場合は公式サイトで購入して貼り付ける必要があります
御船印を集めよう
御船印は、参加社で乗船券購入、乗船、来訪などをすることにより、指定の販売所で購入することができます
船内で販売するため乗船しないと御船印を購入できない参加社もあれば、乗船の有無を問わずチケット売り場などで誰でも購入できる参加社もあります
複数の船を所有している参加社は、船ごとに異なるデザインの御船印を販売していることもあります
価格は参加社により異なり、1枚300円から500円ほど
周年記念などの限定印が販売されることもあり、その場合少し金額も高めになることもあるようです
御船印マスター制度とは?
定められた条件で御船印を集め、事務局に申請することにより認定される称号制度です
まずは一等航海士の称号取得を目指そう!
続けて、船長、レジェンド船長と上位称号を取得していくことができます
称号を取得すると、シリアルナンバー付きの認定証が交付され、公式サイトにニックネームと居住都道府県が掲載されます!
一等航海士(チーフオフィサー、通称:チョッサー)
参加社20社分の御船印を収集すること
船長 (キャプテン)
一等航海士に認定されていること
あらたに参加社40社分の御船印を収集すること
レジェンド船長 (レジェンダリーキャプテン)
船長に認定されていること
あらたに参加社88社分の御船印を収集すること
地域マスター
地域版の称号も設定されています
指定地域に拠点をもつ参加社の御船印を一定社数分集め申請することで認定されます
現在は神戸ポートエキスパートのみですが、今後増えていくかもしれませんね
神戸ポートエキスパート
神戸港発着の8つの船社と2つの博物館が参加する地域限定マスター
対象参加社すべての御船印を集めて申請すると、地域称号神戸ポートエキスパートの認定を受けることができます
対象参加社は全部で10社
- 神戸クルーザー(第12番社)
- 神戸ベイクルーズ(第13番社)
- ジャンボフェリー(第20番社)
- 阪九フェリー(第35番社)
- 商船三井さんふらわあ(第36番社)
- 宮崎カーフェリー(第42番社)
- 神戸シーバス(第55番社)
- 神戸ー関空ベイ・シャトル(第64番社)
- 神戸海洋博物館(第71番社)
- カワサキワールド(第72番社)
神戸市内に拠点をもつ参加社では、神戸市とのコラボによる公式船印帳を購入できます
要注意なのは、入手した御船印の数ではなく、社数であること!
例えば…東海汽船のさるびあ丸と橘丸に乗って御船印を2枚船印帳に収めても、カウントされるのは1社だよ
条件をクリアしたら事務局に
- 印帳(公式印帳以外を使用の場合はエントリー台紙を購入のうえ貼付)
- 返送用切手1,000円分
- 申請チェックシート
- 船長にエントリーする場合は一等航海士認定証
- レジェンド船長にエントリーする場合は船長認定証
これらを追跡可能な方法で送付します
郵便局のレターパックライト、クリックポストなどで送ってね
事務局で条件をクリアしているか確認後、認定証が発行され、公式サイトにニックネームと居住都道府県が掲載されます